愛知県名古屋市熱田区
(プライベートサロンの為、ご予約完了後に詳しい場所をご案内します。)

 

-公共交通機関-

名古屋市営地下名港線「東海通駅」徒歩7分

 

-お車-

コインパーキングあり

 

 

さぁ、アパレルマスター講座の体験をしよう!

先週5/18(木)から一般モニター募集をスタートしましたが、ご質問やzoom相談のお申し込みを頂き、とっても嬉しいです✨

多くの方は「本気で洋服の事を学びたい」と思っておられて、ご質問やご意見を沢山頂きました!
このモニター募集は、現在は半額でご案内をしておりますが、半額でお受けする人数は限定しております。

モニター生さんは、私にとって最初の生徒さんです。


だから大切な存在です🍀
一方通行の講座にならない為にも、モニター生さんからの「ご意見や感想」を元に、改良しながらより良い講座にしていきたいのが目的。

ある程度修正や改善ができたら、通常価格での募集をしていきますので、早く力をつけたい方や、お得に学びたい!という方は、この機会に是非お申し込み下さい。


さて!
話を戻して、今回はアパレルマスター講座をちょっぴり体験して頂こう!

と思い
ほんの一部部分だけ公開します♩

アパレルマスター講座のコンテンツ(講座)はお見せできないので、講座の中に設けている長田が市場調査や普段のお仕事中(サロンの)で気付いた事、トレンド情報などを順次アップしていく頁の、1記事をドーンと!公開致します✊(サロンのサイトにコピペしてきました)

↓こちらがコンテンツの1ページをスクショした画像です。

ではでは
こちらの記事のご紹介です♩

学びをして頂く受講生向けの内容なので、表現が少し厳しめ?辛口になっている箇所がございます。
アパレル企業や各ブランドへのメッセージではなく、あくまでも受講生さんのための「勉強」として、必要と感じる事を長田目線で書いています🙌

ZARAのレベルが○○○と感じた事

ZARAはファストファッションの中でも、パリコレやファッションショーのトレンドを瞬時に反映することで、感度が高い女性に人気なブランドです。

商品数も圧倒的に多く、毎回店舗に鮮度があるのが特徴。
立地も一頭地が多く、店構えも含めて高級感のあるのが他のファストファッションとの差別化=売りになっています。

ただ価格は他のファストファッションに比べて、少し高いかな〜?

けれどZARAの良さは、圧倒的な商品数で多くの商品やサイズ展開の中から、自分の好みもサイズもぴったりのものを選ぶ事ができるのが嬉しいです。

それからZARAは、店舗に在庫を多くしない=「一点一点の商品数が少ない」

だから
人と被りにくい!

というのが
オシャレ好きさんには魅力ではないでしょうか?

街中であっちにもこっちにも自分と同じ洋服を着た人がいたら
ちょっと恥ずかしいですよね。

ベーシックなアイテムなら、特に気になりませんが、ZARAの個性的で華やかなデザインで被った時には…(^◇^;)

なんか気まずい…(^◇^;)

ZARAは、とにかく旬のアイテムを店頭に置くことに重きをおくので
売り切れ御免のショップ(ブランド)なのです👗

お気に入りがあったら、すぐに買うべきショップですよ〜♩

そんなZARA
女性の起業家さんや若い世代の女性社長のお客様に、ご提案で利用します。
先にも書きましたが、パッと華やかで今っぽさを表現できるデザイン物を探すのに便利だからです🌸

以前、パーソナルスタイリストやイメージコンサルの集まりに参加すると、ZARAを身に付けている人を多く見かけました。

それだけ、世の女性の心を掴むZARAって、企業努力もあって凄いですよね。

出典:ファッションプレス

と、ここまではZARAを褒めていますが…

ここからは


ズバリ言うわよ細木数子さんっぽくね、古いですが…

です!

ショッピング同行で時々ZARAを利用しますが、ここ一年位はZARAを見ておりませんでした。
理由は単純で、ZARAのあるエリアでショッピング同行をしていなかったから。

ただそれだけですが、

先月以前から私のサロンを利用下さっているリピーターのお客様から、ショッピングのご要望を頂きました。

ご希望の内容は

会社で着る洋服が何枚も欲しい。

でした。

そして

友人と一緒にショッピングがしたいので、友人と「ペア」でショッピング同行をお願いします。

とのことでした。

  • こちらのお客様はお二人ともに40代前半で、どちら様も社長を勤めておられる方です。
  • 建設業で何百年も続く大きな企業の女性社長と、ビルを数棟お持ちのビルオーナー様。

堅いのお仕事とはいえ、立場は社長。
女性ですし華やかさも欲しく、服装はそれなりに自由です。

  • 舐められたくない。
  • 女性らしさは欲しい。
  • カジュアル過ぎない。
  • 露出は控えめに。
  • 枚数が欲しい。(良いものからプチプラまで)
  • 体型を考慮して欲しい。(とてもグラマーな方)

上記の条件で洋服を探しました。

そこで、多くのショップを回るのに一番クリアしておきたい「体型」が引っ掛かり、サイズ展開の多い外資系ブランドを先に見ることにしました。
※ZARAの後で、セレクトショップや百貨店ブランドをまわりました。


ZARAはベーシックからインパクトまで、種類が豊富&サイズが幅広いので、もってこいでした。

久しぶりにZARAへGO!

全てを一通り見たいので入り口から順にまわります。

一度気になったものは、絶対に忘れないようにします!

順に見ていき、気になったものや提案したいものは都度都度お鏡で合わせて頂いたり、着こなしの説明や似合うポイントのお話をします。

全てを見て、最後に気に入ったアイテムを試着をしました。

この段階で
実は私の心は「ZARAに時間を掛けるのは勿体ない」でした。

もちろん
お客様を思ってのことです。

と言うのも、広い店内をみて
試着をお勧めできるアイテムが1〜2枚程度だったから。

たまたまかもしれませんが、たまたまではないかもしれません。

とにかく、全体的に縫製が悪い( ; ; )
ステッチが○○い…と感じました。
パターンが人体を無視していると感じました。(着ると余計にスタイルは悪く見える)

実は…
ステッチだけで、その商品のコスト(レベル)がわかります。
(アパレルマスター講座ではここまでお伝えしていきますよ♩)

それから
パターンも…微妙〜
試着しなくても、ハンガーヅラだけで分かりました。

素材も安さが際立っています…ヒィ〜〜〜

正直、私は一枚も欲しくありませんでした。(ZARAごめんなさい!)

あなたは
洋服の命取りが、どこかわかりますか?

一番目につく部分、デザインではないんです。


洋服は、体が布を纏ってこそ「洋服」です👗

ですので、立体的で且つ動く体の事をしっかり考えられていない洋服は、いくら素敵なデザイン(見た目)だとしても、綺麗にはなれないのです。

厳しいことを言いますが、パターンがとにかく重要!
そして縫製技術!

ここを最初にクリアしてこそ、美しい体のラインが生まれますし、動いたときに綺麗だなと感じるのです✨

今回のショッピング同行で、厳しいチェックをしたつもりは無いのですが…一瞬にして全体の品質の低下を感じました。

お客様の立場やご年齢からは
これらの品質をお勧めできなかったのが事実です。

個人的な見解ですが、35歳以上の方はちょっと〜(^◇^;)
と感じます。

20代〜30代前半の方や、質より量!重視のには、お勧めします。

諸々の人と洋服のバランスを見て、厳選して選んでいきます。

人はどうしても
試着をしている時は、好みの洋服を見つけるとテンションが上がり易く、細部に渡って確認する事を忘れがちです。

雰囲気で買うと、後で後悔します。
ゆっくり家に帰って着てみたら…「何か違う」だとか「こんなだっけ?」

あなた自身も、そのような経験はありませんか?

ショップには色んなカラクリもあるので、気に入ったデザインだと欲しくなる事もある。

そこにしっかりとブロックを掛け、冷静に判断するのも私達の仕事ですよね✨

その判断が出来る様になるのが、アパレルマスター講座です。

私自身がアパレル業界に長くいたので、アパレル業界のことを悪く言いたくはないですが、このアパレルマスター講座では「洋服のプロ」としてファッション起業家で一生生きていく為の学びをする為、これらの見分け方についても、しっかりと学ぶ事が出来ます!

モニター生さんと相談しながら決めていこうと検討していますが、実際に店舗実習を考えています。

文章や写真・イラストだけでは伝わりにくいのが3Dである洋服👗

実物を見てしっかり確認し、生地も触って見る!
パターンの話も、実物でしっかり説明をするので頭に入り理解が早いです。

講座である程度学んだ後に実施しますが、学んだ事で今まで見え方が180度変わるはずです!
店舗の中から、洋服のディスプレイ、商品展開や店頭に並ぶテイストまで。

とにかく目線が変わると面白いですよ!

受講生の方には、ファッションの仕事で自信を持ってもらうため、私がしっかりサポートしますね✊

▶︎ZOOM相談→お申込みリンク
どんなことでも聞いてください✨


ファッション起業養成講座
パーソナルスタイリストやイメコンの為の、資格を何十倍の価値にする講座📕